
みんなの銀行って
・結局何がすごいの?
・何ができるの?
・怪しくないの?
みんなの銀行に関するこういったお悩みを解説します。
現金プレゼントで話題ですが、正直一体何なのか不安ですよね笑
ただ特徴を理解すれば、不安も払拭して活用することができます。
この記事では、みんなの銀行のすごいポイントを紹介します。
現金がもらえるだけではなく非常に便利なサービスなので、ぜひ現金もゲットしておトクに使ってみてください!
すぐに口座開設をしたい人はこちら
記事の要約
- みんなの銀行とは
- 何がすごい?何ができる?
- 危険じゃないの?
- デメリット5選
- メリット6選
- まとめ
みんなの銀行とは

ではみんなの銀行のすごいポイントについて解説する前に、まずみんなの銀行について解説します。
ここでは以下3つについて紹介します。
- 概要
- 使い方
- 利子・手数料について

それぞれ見ていこう!
概要
「みんなの銀行」とは、スマホ一つで口座開設からATM入出金、振込、支払、貯蓄、管理まで完結できる、スマホ銀行アプリです。
24時間365日、いつでも即日口座開設可能で、デジタルバンクの先駆けとなる国内初のスマホ銀行です。
実店舗がなく、スマートフォンで完結するため、キャッシュカードや通帳は必要なくアプリで便利かつ簡単に利用できます。
また、福岡銀行・熊本銀行・十八親和銀行を傘下にもつ「ふくおかフィナンシャルグループ」の子会社であり、安心して利用できます。

「福岡ファイナンシャルグループ」は東京プライム市場に上場しているよ!
商号 | 株式会社みんなの銀行 |
設立年月 | 2019年8月15日 |
所在地 | 福岡市中央区西中洲6番27号 |
代表電話番号 | 092-791-9231 |
代表者 | 取締役会長 横田 浩二 取締役頭取 永吉 健一 |
資本金 | 165億円(資本剰余金含む) |
株主 | 株式会社ふくおかフィナンシャルグループ(100%子会社) |

みんなの銀行の使い方
ここでは入出金の方法について解説します。
店舗のある銀行と違ってみんなの銀行にはそのようなものがありません。
その為、どうやってお金を預けるんだろう?引き出すんだろう?と思いますが、非常にシンプルです。
- セブン銀行ATMの画面で「スマートフォンでの取引」を選択し、QRコードを表示します。
- 「みんなの銀行」アプリにログインします。
- アプリ内のWallet画面からAction画面に移動し、「ATM入出金」を選択します。
- アプリで「入金」または「出金」を選択し、QRコード読み取り画面を起動します。
- ATMの画面に表示されたQRコードをアプリで読み取ります。
- ATMの画面に表示された企業番号を入力し、確認ボタンを押します。
- 以降はATMの指示に従い、出金の場合は暗証番号を入力し、出金額を指定します。
- お金と明細票を受け取って取引が完了します。
上記の流れで行えばOKです。
ちなみにみんなの銀行で入出金画面に行くには、ログインして下記赤枠の線「-」をタップします。

「ATM入出金する」をタップ!

そうすると周辺のセブンイレブンを表示された地図が出てきます。
そこで「入金」か「出金」を選択すれば、上記のフローで進めることができます。

後述しますが、セブン銀行でしか利用できないのはデメリットの一つとなりますね汗

自宅周辺になければ出先や、勤務先の近くなど、できる時にやっておこう!
しかし、セブン銀行があれば非常に簡単に使うことできるよ!
利子・手数料について
みんなの銀行の金利・手数料については以下の通りです。



以上が基本的に利用すれば関係してくる費用となります。
その他も確認したい方は、みんなの銀行の公式サイトをご確認ください。

使い始めの時はATM手数料から抑えておこう!
入金無料はありがたいね!
みんなの銀行は何がすごい?

ではここからみんなの銀行のすごいポイントをお伝えします。
まず前提として、みんなの銀行には以下5つの機能があります。
「みんなの銀行」5つの機能
ネット銀行の機能をメインにしており、スマホ決済や家計簿アプリのような機能が加わった画期的なサービスです。

それぞれの機能を解説していくよ!
ウォレット
みんなの銀行のウォレットは、普通預金のことで、スマートフォンアプリからいつでも手軽に利用できます。
キャッシュレスでお財布感覚の利用が可能で、以下をスマホで行えます。
- 支払い
- 振込み
- ATM入出金
各種料金の自動引き落としにはまだ対応していないため注意が必要ですが、無料で申し込め、24時間365日利用可能です。
また、おこづかいとして自由に利用する分だけを入れておくこともでき、アプリから残高確認ができるため使いすぎも防げます。
ボックス
みんなの銀行では、貯蓄預金の中に最大20個の「ボックス」を作ることができます。

ボックスは、お金を整理・整頓するための箱のようなイメージで、目的に応じてお金を仕分けることができる機能!
ボックスのポイントとしては、
- 指先ひとつで簡単に操作できる
- 最低1円から入金可能
- 自動積立や日次・週次・月次・年次の設定も可能
などがあげられます。
また、ボックスは最大20個まで作成可能で、それぞれの目的に合わせて名前や目標金額、目標日を設定できます。
Boxに入れたお金(貯蓄預金)は、Walletに入れたお金(普通預金)より金利が高いのもメリットの一つです。
レコード
Record(レコード)は、自分のお金の出入りを簡単かつわかりやすく把握するためのサービスです。
みんなの銀行以外にも、
- 自身が持っている銀行口座
- クレジットカード
- 電子マネー
と連携することで、一目で残高や明細を確認できます。
自動で記録・グラフ化されるため、いつ何にお金を使ったのか、無駄遣いをしていないかなどを振り返ることもできます。
また、メモをつけてわかりやすく記録を残せるため、後から見返す際にも便利です。

家計簿的な役割で使えるね!なかなか記録がめんどくさいって人にはぴったりです!
デビットカード
スマートフォンで使えるバーチャルデビットカードです。口座開設と同時にアプリ内に自動で発行され、年会費は無料です。
利用限度額も設定できるので、安心してご利用できます。

実物としてあるわけではないから、カードレスのデビットカードなんだ!
利用金額は口座から即座に引落され、アプリに反映されるので、使いすぎを防いでお金を管理できます。
また、利用金額の0.2%がキャッシュバックされるため、現金で支払うよりも便利でお得です。
1年間無料のプレミアム会員は利用額の1.0%が現金キャッシュバックされるので、最高峰の還元率で利用できます。
カバー
「Cover(カバー)」とは、最大5万円まで自動で立替えてくれる個人ローンのサービスです。
口座残高がマイナスになっても、お支払いやATM出金をカバーしてくれます。
利息がかからないため、通常のカードローンより利用しやすく、後払いサービス(BNPL)の代わりにも使えます。

BNPLは「Buy Now Pay Later」の略語だよ!
「今買って、あとで支払う」を意味するBNPLは、日本でいう「後払い決済」イメージに近いです!
代引き払いや請求書払いの手間もなく、学生でも利用できるのがポイントです。
ネットショッピングをする人にとって、急な出費でも安心して買い物ができる強い味方となるサービスです。
危険じゃないの?

みんなの銀行は紹介コード入力して開設するだけで1,000円もらえたり、デジタルバンクという馴染みがない銀行なので不安な方もいると思います。
しかし結論から言うと安心して活用できるサービスです。
理由としては、以下6点があげられます。
- 地方銀行のふくおかフィナンシャルグループの一員(東証プライム上場)
- サービス提供開始から1年間で120万ダウンロードを記録
- 口座開設も40万件を突破
- 金融庁から銀行業の免許を取得
- グッドデザイン賞などの外部機関からも高い評価を得ている
- 取引端末の限定、二段階認証、、端末認証、指紋認証などのセキュリティ対策
以上のポイントから、みんなの銀行は安全であり、利用に大きな心配はないと言えます。

やはり馴染みがないのと、実店舗がないこと、現金をもらえるなどから「怪しい…」と思うかもだけど、非常に優れたサービスだとわかります!
デメリット・メリット

ではここから、サービスとしてのデメリットとメリットをご紹介します。
まずデメリットから解説していきます。
デメリット5選
みんなの銀行のデメリット5選は以下の通りです。

それぞれ解説していきます!
1. スマホ完結
スマホ1台で様々な機能が使えるメリットがある反面、以下のデメリットもあります。
- スマホがなければ使えない
- スマホアプリ以外での操作ができない
- スマホの電池切れによるトラブルが起こり得る
- 口座開設もスマホからのみ可能
- アナログな操作に慣れている方には不便に感じる場面がある
スマホで完結するのは便利ですが、お金を引き出したいときに電池がなければ引き出せないなど、
諸刃の剣の一面もあります。
2. 振り込み手数料・出金手数料がかかる
手数料がかかるのも、大きなデメリットと言えます。
みんなの銀行の手数料についてまとめると、一般会員とプレミアム会員によって異なります。
手続き内容 | 一般会員 | プレミアム会員 |
---|---|---|
入金 | 無料 | 無料 |
出金 | 110円/1回 | 月15回まで無料 |
振込 | 200円/1回 | 月10回まで無料 |
プレミアム会員の場合、入金・出金は月15回まで無料で、他行宛の振込は月10回まで無料です。
しかし、大手銀行の場合、銀行ATMを利用すると日中の時間帯は出金が無料になることが多く、他行宛の振込も一定額まで無料になることがあります。
また一般会員から始める人が多いと思うので、そういった意味でもいろいろ手数料がかかるのは痛いですね汗
一度に扱う金額を大きくする、下ろす回数を減らすなどの工夫が必要かもしれません。

1年間は無料でプレミアム会員になれるので、とりあえずお試しでプレミアムに登録するのもいいかもね!
3. スマホ決済にチャージできない
みんなの銀行では、主要なスマホ決済サービス(PayPay、d払い、楽天Payなど)の残高にチャージすることができません。
これは、グループ銀行や大手都市銀行以外はチャージができないため、不便な点となっています。
今後、提携先を拡大することでこの問題を解決してほしいという要望もあります。

PayPayユーザーの自分にとっては、今後の早期アップデートに期待…!
4. 現金の出金はセブン銀行ATMのみ
みんなの銀行に入れているお金をセブンイレブンでしか下ろせないというデメリットもあります。
現在の僕の住まいでは、幸いにも近くにセブンイレブンがありますが、前はファミリーマートとローソンでした。
その為、家の近くや普段行く場所(仕事・プライベートなど)にセブンイレブンがないか確認が必要です汗
5. 銀行員との対面サポートが受けられない
実店舗のない銀行なので、他の銀行と違って対面でサポートを受けれないというのも、デメリットです。
僕の場合、電話でサポートを受けることはできたのですが、やはり会って話したいという人には多少使いづらい部分もあると多います。
メリット6選
ではデメリットを紹介したところで、次にメリットを紹介します!
主にあげられるメリットとしては下記6つとなります。

ではこちらもそれぞれ簡単に説明していきます!
1. 口座開設が超簡単(郵送手続き不要)
まず何より、口座開設はすごく簡単で最短5分で完了します。
一応15〜20分ぐらい余裕を持つのがオススメ!
また口座開設に必要な書類の郵送や来店は不要で、スマホで完結できるのもメリットと言えるでしょう。
みんなの銀行の口座開設は以下のステップで進めます。
- みんなの銀行アプリをダウンロードする。
- 必要な情報を入力し、本人確認書類を提出する。
- 各種設定を行い、初回特典コードを入力する。
- 口座開設完了のお知らせを受け取り、ログインやパスワード設定を済ませる。

口座開設手順は下記で詳細に説明しているので、興味あれば覗いてみてください!
▶︎みんなの銀行口座開設はこちら
2. スマホで完結
デメリットにもあげたスマホ完結ですが、裏を返せば非常に便利な一面もあります。
上記口座開設を含めて、スマホさえあれば出金もできるので、スマホ決済が普及して財布を持たない人にとっても便利と言えます!

充電だけはしっかりしよう!
僕は前それで下ろせなかったのでw
3. 口座開設すると1,000円ゲット
みんなの銀行では、なんと紹介コードを使って開設するだけで1,000円分の現金がゲットできます!
主なキャンペーン内容は以下の通りです。
お友だち紹介プログラム
①紹介コードを使って口座開設すると1,000円がもらえる
②最短翌日で入金される
口座開設するだけで1,000円の現金がもらえます。

僕も本当に次の日入ってびっくりしたよ笑
4. 友達紹介すると一人につき1,000円もらえる
口座開設後に自分の紹介コードを使って他の人が口座開設すると、紹介者と紹介された人それぞれに現金1,000円がもらえます。
最大300人まで紹介可能で、口座開設だけでOKです。

変なネットビジネスの商材を紹介しているわけではないし(売りつけではないし笑)、みんな現金がもらえるので家族・友達に紹介しよう!
5. お金の管理をシンプルにできる
機能でも説明しましたが、みんなの銀行には、Wallet(普通預金)・Box(貯蓄預金)・Record(レコード)の3つのお金の管理ができる機能があります。
- Wallet:キャッシュカードなしでスマホから入出金ができる
- Box:最大20個のボックスに分けて貯蓄管理ができる
- Record:他銀行口座やクレジットカード、電子マネーなどを連携させることで全ての口座残高や使用履歴を一括管理できる
さらに、マネーフォワードと提携しており、複数口座をまとめて管理できるのは本当に便利です。
ボックスを使うと、お金を整理・整頓して管理できるため、節約が苦手な方にもおすすめの機能です。全ての機能は無料で利用できます。

例えば、生活費用10万円、飲み会用2万円、貯金用5万円、のように管理できるよ!
6. ATMでアプリを使って簡単に下ろせる
みんなの銀行は、スマホとセブン銀行ATMだけで入出金が可能なデジタルバンクサービスです。
キャッシュカードも不要で、スマホのQRコード認証のみで現金を引き出すことができます。
しかし、実店舗や専用のATMは存在しないため、入出金はセブン銀行ATMのみで行います。
ローソンやファミマなどの他のコンビニATMでは、入出金ができないので注意が必要です。
まとめ
今回は「みんなの銀行のすごいところ」を中心に解説しました。
新しいことに取り組むのはなかなか気が重いですが、非常に便利なサービスと分かったと思います。
また、本来銀行でする手続きをするだけで1,000円GETできるので、口座開設をしておトクに使ってみましょう!
以下の記事では、口座開設方法について解説しているので併せて読んでみてください。